企業情報

本という普遍的な価値をお届けする使命

本という存在の面白さは、個々によって受け取り方が大きく違う、発信する側とその情報を享受する側との間で、千差万別の捉え方があるという点だと考えています。
ある人にとっては極めて有用であっても隣の人は無関心である、という事がある一方、「共感の輪」を広げることもできる存在であり、他の商材にはない特徴をもった稀有な産物と思います。
古えから「人はパンのみにて生くるにあらず」という言葉があるように、人は物質的な満足だけでは生きていけません。精神の充実、心の豊かさこそ、人であることの証左です。
それを実現してきたのが本という存在であり、様々な媒体が登場している現代ににあっても綿々とその形を変えずに引き継がれているものだと考えます。
近年、人々にその価値をお届けする場が減少していますが、一方で、地域に密着した文化発信の拠点としての書店の価値が見直されていることもまた事実です。

本と人との出会いの場を提供する、そのことを着実に実行することが私たち書店人の使命だ と考えております。

啓文堂書店は紀伊國屋書店グループとして新たにスタートをいたします。

これから社員一丸となって書店業界を盛り上げていきます。

代表取締役社長 
西前 秋幸

京王書籍販売株式会社
(啓文堂書店)

社名 京王書籍販売株式会社
本社所在地

〒206-0031 東京都多摩市豊ヶ丘1丁目22番地

TEL 042-337-4811(代)
受付時間:平日9:30〜17:00
設立 1975年8月8日
主要株主 紀伊國屋書店100%
事業内容 啓文堂書店の運営 書籍・雑誌・文具等の販売
代表者 代表取締役社長 西前 秋幸
店舗数 全20店

会社沿革

               
1975年8月8日 株式会社京王エステート(現 京王不動産株式会社)の書店営業部として事業を開始
啓文堂書店1号店である府中店を開店
1976年10月27日 高幡店を開店
1978年9月1日 高尾店を開店
1981年6月2日 多摩センター店を開店
1988年11月1日 京王帝都電鉄株式会社(現 京王電鉄株式会社)の完全子会社として
京王書籍販売株式会社を設立(資本金10百万円)
1989年1月1日 株式会社京王エステートから分離、独立営業開始
7月1日 本社を新宿区新宿から多摩市関戸に移転
1993年10月17日 下高井戸店を開店
1994年4月2日 橋本駅店を開店
1995年3月31日 資本金を50百万円に増資
1995年6月7日 桜上水店を開店
1998年3月26日 稲田堤店を開店
1998年4月29日 仙川店を開店
2001年6月27日 八幡山店を京王リトナード八幡山に出店
2001年7月26日 鶴川店を小田急マルシェ鶴川に出店
2002年3月26日 渋谷店を渋谷マークシティEAST MALLに出店
2003年5月29日 三鷹店を三鷹コラルに出店
2004年8月6日 吉祥寺店を開店(2014年4月にキラリナ京王吉祥寺店内へ移転)
2005年11月28日 本社を多摩市関戸から多摩市落合に移転
2005年12月8日 久我山店を開店
2007年12月2日 小田急相模原店をラクアル・オダサガに出店
2010年10月7日 荻窪店を荻窪タウンセブンに出店
2011年3月23日 永福町店を京王リトナード永福町に出店
11月25日 つつじヶ丘店を京王リトナードつつじヶ丘に出店
2012年3月14日 狛江店を小田急マルシェ狛江に出店
(2023年7月一時休業→2024年6月再開店)
2018年3月30日 府中本店を京王府中SC駅ビルに移転出店
2022年11月21日 本社を多摩市落合から多摩市豊ヶ丘に移転
2025年6月30日 全株式を株式会社紀伊國屋書店が取得、子会社として紀伊國屋書店グループに参画