ここから本文です
2021年 啓文堂書店 雑学文庫大賞決定!
「2021年 雑学文庫大賞」(啓文堂大賞 雑学文庫部門)は、3月から開催した候補作品フェアの結果、期間中にもっとも多くのお客さまから支持された、
河合敦さんの殿様は「明治」をどう生きたのか(扶桑社文庫)に決まりました。
候補作品フェア期間中は、多数のお客さまにご参加をいただき、誠にありがとうございました。河合敦さんの殿様は「明治」をどう生きたのか(扶桑社文庫)に決まりました。
大賞を受賞した『殿様は「明治」をどう生きたのか』につきましては、5月から啓文堂書店全店において受賞記念フェアを開催いたします。
なお、候補作品フェアの上位3作品は以下のとおりです。
大賞![]() 著者:河合敦 出版社:扶桑社 税込価格880円 ISBN:4594086934 明治という新時代に放り込まれ 生き残った殿様、消えた殿様 版籍奉還、廃藩置県によって土地を奪われ、支配者の地位 から転落した元殿様たちは、明治をどう生きたのか? 多様な「その後」のなかから、とくに波乱万丈な人生を送った 十四人の元殿様の知られざる生き様を、 人気歴史研究家の河合敦先生が紹介します。 読みものとしてのおもしろさはもちろん、 歴史を知ることで、コロナ禍で大きく変化した、私たちの 「新しい生活様式」をどう生きていくか、 そのヒントが見つかるかもしれません。 |
2位![]() 著者:斎藤孝 出版社:KADOKAWA 税込価格924円 ISBN: 4046021071 リモートワークで語彙力がばれる!? 言葉を鍛えて、一段上の文章力を! このご時世、リモートワークの導入などにより、コミュニケーションにおける文章の重要度が高まっています。 対面では口頭のやり取りで済んでいた事柄も、離れた相手には文字に起こした伝達が効率的です。 しっかりとした文章をこしらえるには、語彙力が何よりも大切。 ボキャブラリーに乏しい文章は稚拙な印象を与えますし、逆に適切かつ豊富な語彙で構築された文章の説得力は確かなものです。 曖昧に覚えていた語彙を潰していくことはもちろん、新たな言葉を身に着けることによって、あなたの文章力も格段に上がることでしょう。 |
3位![]() 著者:岩槻秀明 出版社:大和書房 税込価格880円 ISBN:44793066334 街へ出かけると密が心配。でも家にずっと居るのも... そんな悩みから散歩する人が増えたそうです。 ただ漠然と歩くより、道端の草花に注目するとより楽しい! 1人の散歩でも、お子さんお孫さんとの散歩でも、通勤通学でも、知っていると楽しくなる草花の豆知識が満載。 暖かくなるこれからの季節、持って歩きたい1冊です。 |